|
|
3月31日 ウィンターシーズンもあっという間に終わりが来てしまいました。我々も今シーズンの滑り収めをするために、戸隠スキー場に行ってきました。3月末にしては、とても滑りやすい雪でウハウハしながら楽しんで終わることができました。スキーは滑れば滑るほど楽しいですね(^○^)♪♪
3月28日 とうとうスノーパークの最終日です。10時過ぎまでは何とかもった天気もだんだんと雨が強くなりました。その中、今シーズンの感謝を込めながら各コースの滑り収めをしてきました。来シーズンもよろしくねぇ〜(^○^)
そして、ロッヂの郵便受け下には、春の訪れが・・・。

3月26日 11時前あたりからびっくりするほどの雨が降りました。残り2日となったスノーパークも積雪がちょっと心配でしたが、何とかクローズまで持ちそうです(^o^)/。さて、とある日のチビをどうぞ〜♪

3月11日 今日のゲレンデ。ぽっかぽか〜(^.^)

3月9日 今日のゲレンデ。飛行機雲がなんか良い(^^♪

3月4日 今日は、袴岳に行ってきました。天気は良かったのですが、風がちょっと強く、気温も上昇・・・ということは、雪が重たい春の雪でした。コーンティーは山スキーで、ワックスを何度塗り直しても「止まる〜〜!」みえさんはスノーシューでお尻で滑っても急なところ以外は「滑らない!」でも、他に誰もいなく、とっても静かで楽しかったで〜す(^_-)-☆

第2ピーク 山頂より

ぶな長にも会えたよ♪
3月3日 今日は、昨日からの雪でまたもや雪景色となりました。嬉しい(^o^)/ルンルン♪ゲレンデも、ちび達もルンルンルン♪

夕方の散歩は裏森の中〜〜。
3月1日 黒姫スノーパークも残すところ27日となりました。雪もまだまだ大丈夫!思う存分滑りたいですねぇ〜〜(^^♪
で、今日はスノーシューで御鹿山にロッヂから歩いて行ってきました。ちょっと風が強かったですが、動物の足跡とスキーのシュプールが一本以外はなく、とっても静か〜〜な贅沢なひと時を過ごしちゃいました。

道中には御鹿池も♪ 御鹿南ピークからの黒姫山
お山の3チビもどうぞ(^_-)

2月25日 今日は朝キーンと冷え込み昼間も高くならず、最高の天気とゲレンデコンディションでとっても気持ちのいい中、ガンガン滑ってしまいました。でも、ぼーっと景色を見ることも多々♪そして、平日はプライベートゲレンデ(#^.^#)うふふ♪

2月22日 今日もぽかぽか・・・ゲレンデも春スキー状態に・・・悲しいです(;_:)。でも、こんな日はコブ練習に最高です。スノーパーク一壁には3種類のコブができていました。(写真がなくてすみません・・・。)
2月7日 立春が過ぎ、ここ2日は春の陽気となりました。せっかく積もった雪が融け・・・寂しい限りです。先日食べ終わった水菜の根を水に入れて置いたら、なんと花が咲きました。やっぱり春かぁ〜〜(~_~)
1月13日 昨日、今日と2日間昼前の1時間滑りに行ってきました(^^♪。昨日は、ここ数年ないぐらい素晴らしい雪質でこれぞ黒姫!!今日は・・・気温が上がりちょっと湿った雪になりましたが、景色は最高〜♪こんな事ができることに、感謝<(_
_)>です。
昨日・・曇り
今日…晴れ
1月11日 今シーズンは雪がよく降っっています。そして気温も低いのでちょ〜〜パウダーです。ちびの散歩でも踏んだ音が「キュッキュッ」でなく「ギュシギュシ」な感じかなぁ〜??で、最近のお散歩は、皆で行くことができこんな感じで楽しんでいます(^^♪
「うき・くろ・みえ」と「きく・まさ」コンビで〜〜す♪
1月1日 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

12月31日 大晦日、今日は恒例の蕎麦打ちも自粛し、夕食後はゆっくり静かな年の瀬を過ごすこととなりました。久し振りに「紅白」も後半見ることもでき・・・(#^^#)。今年一年いろいろありましたが、無事終わることができました。本当にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
12月22日 昨夜の空は澄んでいました。月夜と、星空、月の光を浴びた雪景色、そしてキーーンと冷え込み、思わずこの空気感を体いっぱいに吸い込むように深〜〜い呼吸をしちゃいました♪ふんわか〜〜(^^♪
そして、今朝も・・・。素晴らしい景色が・・。ありがとう<(_ _)>
遊びまわっているのは誰!ちび達じゃないよ、ウサギさんだぁ〜〜。
ナウマンゾウも雪を背負っていました。
12月18日 今朝は冷え込みました。ちびの敷物もカチカチで、水も氷が数センチ!そのおかげで・・?空が澄んで青かった(^^♪
昨日の朝、どうやってキクは出てきたのだろうか?
そして、昨日!初滑り行っちゃいました(^.^)。戸隠スキー場へ。滑れるコースは1コースでしたが、約2時間思いっきりコソ連?してきました。天気も強風ではありましたが、晴れ間もあり戸隠連峰が素晴らしかったです。

12月16日 寒波到来!!近年なかなかない降りです。26日がスノーパークオープン予定日なので、ちょっと安心ですね(^_-)
昨日の朝「雪のカーテン」です。が、今朝は雪深く入るのも嫌がりました。
切り株キク。 初出場!
と・・・喜んで??ばかりいられません。悲しいことが・・・。数日前に3日間ほどパソコンがダウンしてしまい(この間は皆様にご迷惑をおかけしました)保存をしていた大切な写真などが消えてしましました。今までの歴史が・・・残念です(:_;)
12月4日 今朝積もりました〜〜(^o^)/約3cmでしょうか。白い景色が嬉しいです・・。ちび達もはしゃいでます♪違う、違う「やったぁ〜お散歩だ・・・!?」ですかね・・・。
で、先日、「野尻湖ワカサギ釣りとE-BIKE」体験をしてきました。お恥ずかしながら初ワカサギ釣りです。船内はぽかぽかでトイレも完備されています。そして船の真ん中から竿を垂らすと、すぐにあたりが!この日はなかなかの大漁らしく皆入れ食い状態でした。気軽にでき釣れるとこんなに楽しいものはありませんね。午後からは、E-BIKEに挑戦!普通のMTBと違い電力も使ってこぐことができるため、上り坂でもす〜いすい登っていくことができ、とても快適でした♪今までのMTBの苦労は何だったんだろう・・・(~_~)


11月26日 今朝の朝焼けは(左2枚)何とも言えずきれいでした。でも、19日(一番右)の方がもっと凄かったです。

カラ松の葉もほぼ落ち、道に「なんじゃろう〜?!」を描いてくれました(^^♪
11月15日 今日も秋晴れ、とっても気持ちのいい天気でした。その中、御鹿池に行ってきました。晩秋漂う景色と匂いの中、サイコーでした。

御鹿池 ギャラリーのガラス越しに・・。 で、帰ってきたら・・・
11月13日 今日は、下見で斑尾山登山に行ってきました。晴天の素晴らしい景色の中、紅葉と先日降った雪に胸を踊らせ?ながら歩くことができました。

大明神より 初リフト〜〜(#^.^#)

周遊道路より
11月10日 降りました〜〜(^o^)/ロッヂ周辺もほんのり白くなりました。ただ、朝のウキの散歩の時は、雪が降り白くルンルン気分だったのですが、クロキクの時にはすでに融けてしまってました・・悲しい〜〜。でも、この繰り返しで冬に向かっていくのですよね♪
11月4日 昨日の天気予報では、未明からみぞれ・・・雪だるまマークが!やったぁ〜〜!!と・・・。朝ワクワクして起きて窓の外を見ると・・・あれぇ??全然白くなってない!山はどうだ?ん〜〜雲がかかってる〜〜??でもスノーパークのHPではゲレンデ上部が白くなったようです。そうそう、雪おろしが響いていたので次は里にも降るといいなぁ〜(^_-)
10月31日 今朝は冷え込みました。草にも霜が付き、山には2度目の雪が・・・朝焼けに染まってとってもきれいでした。

そして、今週は木こり仕事で安曇野遠征でした。と、言うことは・・・そう、北アルプスです!!雄大な山並みと雪景色を見ることができました。今日は早めに終了したので、鬼無里経由でドライブ感を感じながら帰ってきました。
10月25日 きました〜〜〜!初冠雪!!朝チビの散歩で黒姫山が白くなりました。昼前にはほとんど消えてしまいましたが・・・。どうして雪を見るとワクワクするのでしょうかねぇ〜〜♪
そして、昨日はお客様と地震滝を見に行ってきました。ちょうど紅葉がピークで色々な色のコントラストが素晴らしかったです。今年は、滝に縁があるような・・・(#^.^#)

10月21日 屋根のペンキ塗りがなかなか終わりません(~_~)。でも、今日の秋晴れでなんとかなるかな?ただ、風がありとうとうカラマツシャワーが・・・困った困った。そのおかげで?紅玉のリンゴジャムを作ることができました。今年もおいしくできたと自負しておりま〜す。どうぞご賞味あれ〜〜♪
町民の森の大山桜はすっかり葉を落として晩秋の匂いが漂っています。黒姫山も紅葉真っ盛りです。
10月13日 先日、またまた地震滝に行ってきました。少し紅葉も進んでまた違った景色を見せてくれました。黒姫山も色づいていま〜す(^^)


10月10日 今日は、旧体育の日ですね。皆さん台風の影響は大丈夫でしたでしょうか?黒姫は、昨日は雨風共にひどかったですが、今朝には風はありましたが雨もやみ、意外と過ごしやすい日となりました。そして、夕方にはなんとも言えない夕焼けになりました。思わず玄関からパシャリ♪

10月8日 最近のコーンティーは、天気が良い日は屋根のペンキを塗っています。春から始まりなかなか終わりませんでしたが、やっと目処が立ってきました\(^o^)/なんとかカラマツの葉が落葉する前に終わりそう??な訳ないか・・・(;_;。
それをよそ眼におりこうチビ3達?♪

10月6日 みえさんは今日友達と袴岳に行ってきました。今回の計画は万坂峠〜山頂の往復です。万坂峠に着くと小雨が・・・ガスもかかって気温も低く・・ちょっと予想外の天気でした。でもガスの中の景色も良き♪です。そして山頂に着くころには雨も上がり、時々太陽も出て、雲の合間に少しだけ妙高山が顔を覗かせてくれました。山もほんの少し色づいていました。もちろん、ぶな爺、ぶな長にも会えましたよ(^^)。やっぱりぶなの森は最高でした。
ぶな爺 ぶな長 ぶなの森

山頂から妙高山 つかの間の晴れ間 袴湿原
10月3日 今日も涼しくなってきました。ボチボチ暖房が恋しい季節です(^^)。昨日は、斑尾高原の沼の原湿原に行ってきました。なんとな〜く色が変わってきたかなという感じの中、とっても気持ち良かったです。ススキに秋の花(オオニガナ、アカハナ、シラヒゲソウ、トリカブト等々)、アケビもありましたよ。これから彩り豊かな景色が深まっていくのでしょう〜。
昔は、集落、田圃があったそうです。
9月23日 今日の空は、台風の影響かもこもこ雲が発生しました。

町民の森の大山桜は、日に日に紅葉&落葉・・・です。

9月10日 久し振りに地震滝自然遊歩道を歩いてきました〜♪道中の伐倒された場所からは、斑尾山を始め野尻湖もばっちり見え最高の眺めです。そして、滝!!前日の大雨のせいかミルクティー色の水で水量も多かったです。見ていて本当に飽きないですが、ちょっと異様な感じもしました。でも、マイナスイオンを浴びまくり少しはお肌の調子も良くなったかな〜〜??そうそう、その後、コスモス園にも行ってきました。暴風雨の影響もなくとてもきれいに咲いていましたよ♪

9月6日 今日は、プルーンのジャムを作りました。良い色もでて美味!です。どうぞご賞味くださいね(^_-)-☆
9月2日 昨日の朝のお散歩は、久し振りに朝日とともにすることができました。ちび達も涼しい中で喜んでいましたよ♪

3チビを捜せ!!
答えは・・・(^^♪

8月28日 8月もあとわずかとなりましたが、暑さは衰えません(+_+)。でも季節はほんのちょっと変わってきているような・・・。朝夕は涼しくなってきた・・・かな?入道雲が多い・・かな?夕焼けがきれい・・・かな?秋の虫の声・・・かな?そして赤とんぼが飛んで、ススキの穂が出てきて、稲穂が頭をちょっとたれ、ソバの花が少し色づいてきました。9月になればもっと過ごしやすくなるのでしょうか・・・(^.^)
8月6日 今日も真夏日(*_*)。梅雨明けとともに暑〜〜い日々が続いてます。今日は、野尻湖のグリーンスポーツクラブさんでの木こり仕事でした。で、仕事の合間にご厚意でSUPをやらせてもらいましたヽ(^o^)丿水の上を何も考えずプ〜〜カ、プ〜〜カ浮いて、立ったり、座ったり、寝転んだりととっても楽しかったです。ありがとうございました。そうそう、初心者だったのでサーフボードのちょっと大きめのボードでの体験だったので、すぐ立てました。

7月26日 第一声は今日も雨(;_;。いつ梅雨明けになるのかなぁ〜〜。さて、久し振りに自然遊歩道癒しの森地震滝コースを歩いてきました。しとしと雨のせいでしょうか、トレランのグループ以外に会うことがなく1人楽しみながら歩くことができました。が・・・、長雨のせいでところどころぬかるみ、最後滝へ降りていく急斜面ではスリル満点アドベンチャーでした。道中、紫陽花が満開♪滝の水量もあり、しぶき=マイナスイオンをばんばん浴びてお肌もきれい??そして、大変ドキドキの足跡が・・・(*_*)
さてさてこの正体は??
こちらも久し振り、「雨つまんないなぁ〜〜」チビ達です。

7月10日 お昼にシソを採りに行ったら、何かが動いた!!なんと・・・クワガタの赤ちゃんが戦っているではないか!でも、じゃれあっているのか?なかなかの激しさに、ちょっと見入ってしまいましたぁ〜〜(^.^)
→ → →
戦いの途中、様子を見て・・・再決戦!!
→
7月7日 今日は七夕・・・ですが、朝からずっと雨・・・今年も織姫様と彦星様が合うのを見れず・・・。各地での豪雨による災害が起こっていますね。自然現象といってもなんとも複雑な気持ちいなります。心からお見舞い申し上げます。
ロッヂでは夕方、今年初のヒグラシの声を聴くことができました。こんな時ですが、ちょっと嬉しくなりました(^^)
7月5日 今日も雨・・・シトシト雨と霧の日が続いてます。先日クロをワクチンを打つために病院へ連れて行きました。その間のキクはちょっと寂し〜〜(;_:)ウキがいるのだが・・・じ〜〜〜と入り口の方をみていました。

クロちゃ〜〜ん・・・(;_; 帰ってきた!キク飛びます♪ クロはちゃんとウキにも挨拶、えらい!!
6月30日 昨日の晴れ間に久し振りに黒姫高原の望湖台まで行ってきました。冬とは違う野尻湖までの景色にうっとりしてしまいました(^^♪

ゲレンデ一壁上部から クワット降り場・望湖台 ウツボグサ
ちなみに、スキー小屋の屋根がこんな色になりました。
6月22日 あっという間に昨日が「夏至」でした。今年はどんな夏になるのでしょうか?ロッヂ周辺では今年は珍しい鳥の声が聞こえています。サンコウチョウ、アカショウビンと・・今までは町民の森など離れたところでは聞けたのですが、居ながらにして聞けるのは嬉しい限りです。ただ、姿が見えないのが残念ですが・・(-_-)。今も、クロツグミが素敵な歌を奏でています♪♪
久し振りのチビのアップです(^^) ちなみに現在クロ、キクにとっての散歩はイコールおやつタイム♪です。サクランボから始まり桑の実と、パクパク、パクパクしてなかなか前に進みませ〜〜ん(~_~)
6月6日 昨日の夏日から一転、今日は朝から霧の中・・あ〜〜涼しい・・いえいえちょっと寒い!フリース着ています(*_*;。ホント、気圧も低いしコロコロ変わる気候は身に応えます。
そして、一昨日は冬以来でしょうか、童話館前に行ってきました。黒姫山も山頂付近までほぼ緑となり、妙高山はなんとか雪が残っています(嬉しい〜〜)。そうですよね、6月になれば衣替えとなり着々と夏の準備が始まります。自然界も夏へと向かっています。ちなみにお昼は野尻湖にも行ってみました♪

黒姫山 妙高山 野尻湖
☆ちび:キク編☆
→ →
あたしいい子、でも敷物欲しいわ。こうしてああして。よいしょ!あ〜〜極楽〜♪
6月2日 先月中旬ごろからエゾハルゼミが鳴き出しましました。太陽のもとこの声を聴いているとなんとも心地いい♪それにプラス、クロツグミ、キビタキ、カラ類、ウグイス等の鳥の声が重なってとっても優雅な響きです。ありがたいな〜〜。その中・・ちび達は敷物の上で・・・ぐっすりと(^^♪でも、キクはウキたちにカメラを向けている間に移動してしまった・・。鋭い!!

そして、昨日からコーンティーはペンキ屋さんに大変身?!といってもロッヂの屋根の塗り替えですが。まずは、裏の除雪車小屋から始めています。

6月1日 ロッヂのお庭もマーガレット、都わすれなどが咲き始めました〜(^.^)写真じゃちょっとわかりずらいですかね。
アマドコロ
5月30日 夜の窓にとってもきれい蛾がやってきました。ウスタビガ科の「オオミズアオ」です。透き通る薄緑色でうっとり見とれてしまいました(#^.^#)
そしてとってもいい天気♪うっすら雲に青空にそして木々がまた良いですね。

そしてそして、天気の良い日はお昼寝です。

5月26日 全国の緊急事態宣言が解除となりました。嬉しいというより本当に大丈夫?との思いのほうが大でしょうか・・・。皆さまもどうぞ気を緩めずお気を付けください。
ホタルカズラ
5月24日 今日もいい天気♪久しぶりに野尻湖に行ってみました。思った以上に人がおりちょっとびっくり!でも皆マスクをし楽し気にくつろいでいました。釣り船もたくさん出てました。

遊覧船はまだお休み。 道の駅駐車場より黒姫山と妙高山、雪が融け中腹以上まで緑になっています。
帰ってきた時のちび達
5月23日 ぽかぽか陽気の日差しの中でくつろぐウキ。どこにいる〜〜!?

5月22日 昨日は寒く久しぶりに薪ストーブを付けました。今日も昼過ぎまではポッカポカ♪でも午後から寒くなってきてやっぱりストーブをつけました。まだまだ火が恋しい日々が続きますねぇ〜〜(^_-)-☆
白花エンレイソウ パイナップル?いえいえカラマツぼっくりです。
赤いところは虫こぶ??
5月20日 雨あがりの緑とお庭の花々・・・少しずつ咲いてきました♪


ギンラン エビネ シャガ
5月18日 芽吹きの葉っぱは柔らかく淡いけど、どんどん張りがあり緑濃い葉になってきました。

役場への道中からの黒姫山
5月17日 いつもの町民の森でフデリンドウが咲いていました。毎日通っているのに、こんなにかわいい花を全く気付かずにいたのが悲しい〜です(;_:)

5月16日 何年前になるでしょうか、ロッヂを建ててくれた大工さんから根曲がり竹の苗を数本頂き育てて?いました。その子がやっと食べれるようになりました。ということで、昨日の夕食では「タケノコ汁」をいただきました。鯖缶がなかったのでサンマ缶にしましたが、すごく美味しかったです(^_-)-☆ありがたやぁ〜〜。

5月15日生き生き♪

5月14日 町民の森のオオヤマザクラも緑一色となってきました。でもその下に・・・さくらんぼの赤ちゃんが・・(^.^)

ラショウモンカズラ
田圃に映る逆さ三山、真ん中が黒姫山です〜。(富士里支館から)
5月13日 木々の花が咲き、いろんな香りがほんわか漂っていま〜す(^.^)

ウワミズザクラ 桑の木 アカイタヤ

エゾハルゼミの抜け殻が?! ウキ隊長が何かを見つけたよう!!
5月12日 今朝の雲は凄かった〜〜ヽ(^。^)ノ

5月11日 ロッヂのショウジョウバカマが咲きました。ちょっと遅咲きだったなぁ〜〜。そして、ほとんどの木が淡くやわらかな葉っぱを開きました。最後は、ナラの木の芽吹きを待つだけです。

相変わらず元気に駆けずり回っています♪
5月10日 ロッヂの山桜の2本目3本目が満開になりました。家に居ながらにしてこんな大木を見れるのは、本当に幸せなことです(^-^)

5月9日 今朝は、タクちゃんのニリンソウ通りコースでした。水に入って気持ちよさそう〜。

白花イカリソウ
5月8日 木々の芽吹きが時間とともに変わってきています。萌黄色の景色は、ほんわか気分にしてくれます♪

黄色のサクラソウ
5月7日 今日は、悲しい出来事が・・・。丹精込めて栽培していた椎茸が・・・何者かに採られて・・・盗まれてしまいました。朝はまだ大丈夫だったのですが、出かけて昼に食べようと採りに行ったら・・「ない!!」まだ小さいものまでなくなっているではありませんか!山菜採りの人が増えて気をつけなきゃね。と言っていた矢先だったので、悲しくて、悲しくて・・・(;_:)。リンゴ、ブドウ泥棒とかよく耳にするようになってきた世の中、何でこんなことするかなぁ〜〜。


イカリソウ 気を取り直して<笑顔!(^^)!>
5月6日 今日は、クロちゃんの10歳の誕生日♪まだまだ食欲旺盛!元気です!(^^)!


ニリンソウ コシアブラ
5月5日 こどもの日!!今朝はしとしと雨が降り、霧の中の新緑がとっても素敵♪それにしても今年は桜の花が散るのが早い、もう葉桜になってしまいました。でも、葉っぱもいい色どりです。そして夕食では、ロッヂで採れる春の恩恵の山菜<タラの芽、コシアブラ、行者ニンニク、椎茸>を天ぷらにしていただきました(^^)


ブナの葉に雫が・・。 ヒトリシズカ サクラソウ
5月4日 今日も25度!気温が下がりませんでした〜。でも、今朝の景色は、最高にきれいヽ(^。^)ノ


クロモジも羽を広げ天使みたい♪
5月3日 今日の最高気温は25度!明日からはまた例年通り下がる予報ですが・・・。芽吹きがどんどんと進みました。昨日と今日、朝と夕方では景色ががらりと変わっています♪「生きてる!!」感をすご〜〜く感じます。そして、早くから咲き始めていた桜の木は、もう散り始めました。


アブラチャンが冠をかぶりました。 ハシリドコロ
5月2日 暑かった〜〜〜最高気温29度!7月下旬の温度!!日差しも強く、体が付いていきません(@_@;)。

ロッヂのぶなの木、柔らかい若葉(^^)

今までと違うアングルです。 うっきき〜♪ タラの芽が食べごろ
5月1日 今日は24度!!町民の森のオオヤマザクラがほぼ満開になってきました。ロッヂの道側の山桜もあっという間に満開です。ブナも・・芽吹きました〜〜♪

4月30日 昼間は20度!!朝夕はすずしいで〜す。

ロッヂの道端にある山桜も今朝、咲き始めました。

4月29日 今日は一日ぽかぽか陽気♪そして、GW中は20度を超える日が続く…とか・・・。ということは、黒姫にも例年通りの日程で本格的な春の訪れがやってくるのでしょう。我が家のぶなの葉も開いてきました。不思議と地面に近いほうから開くのですねぇ〜(^^)

冬毛を取らしてくれない、もさもさウキちゃん
4月28日 午前中は晴れていましたが、昼頃からちょっとどんよりぽつぽつと・・・。

4月27日 今日もどんよりちょっと寒い。それでも木々は少しずつ成長しています。

4月26日 今朝目が覚めて窓からちび達を見たら・・・ガ〜〜〜ン!!なんじゃこら〜〜〜(@_@;)。敷物がすべて出て、無残な姿に。キクとクロが引っ張り出し、キクが悪さをしボロボロに、ちなみに見えないけどウキも引っ張り出していた。
かなしいよ〜〜。 大山桜も花を開き始めてきました。そして、ロッヂのぶなの木も柔らかい新芽をまた少し伸ばしました〜♪
4月25日 今日は太陽のもとぽかぽかの1日になりました。み〜んな気持ちよさそう〜。


黒姫山をバックに♪ お利口キクちゃん 3人こっち向いて〜
4月24日 朝は日差しもあり、チビ達も大喜び。

つくしをパクパク あたしはいい子(^^)
4月23日 今日は3チビ編。お昼のひととき・・・(^v^)

4月22日 今朝は小雨交じりの寒い日です。町民の森の真ん中にある桜(名前が分からないのですが)が、つぼみを膨らませ今にも開きそう♪そして、我が家のぶなの木も少し先が緑色になってきました。

4月21日 この大変な時に、人と接することもなく毎日朝夕とチビの散歩をできること、映りゆく景色を肌で感じることができること、鳥の声、沢の流れ、木々のささやき・・・こんなありがたいことはありません。ここに住んでいることに感謝しています。それを少しでも皆さんに感じていただければ嬉しいです。散歩中にパチリと撮ってみました。
春にお目見えの滝 アブラチャン エンゴサクとキケマン

道端のオオヤマザクラが一本咲いていました。 これは、チョウジ桜
4月20日 4月中旬突入です。まだまだ我慢の日々・・・。先週野尻湖のグリーンスポーツクラブ(ヨットハーバー)の木こり仕事の際、とっても素晴らしい逆さ妙高山を望むことができました。 それとその日のちび達(^^)

今日のチビ・・・キク編・・前足が・・でも寝ています(~_~)
4月10日 コロナウィルスがどんどん猛威を振るい、私たちの生活を翻弄していますが、皆さんはご無事ですか。ウィルスの正体が徐々に明かされてきましたが、対策は後手だらけ。収まる様子は見られません。自分の身は自分で守る、しかないのかな。異常気象とコロナで収入はほとんどゼロですが、健康第一で生活しています。
そんな中、今朝も名残雪第何弾?目覚めるとうっすらと雪が降り積もっていました。この景色を見るとほっと和み嬉しくなります。ありがたや〜〜。
|