|
]
|
4月1日 今日から4月です。でも・・・朝起きたらまたまた素晴らしい景色が・・・はぁ〜〜。滑りたいよ〜〜と、赤倉行こうかなぁ〜〜ヽ(^。^)ノだめだめ仕事・・。

ワクワクする景色でしょ♪
そうそうわが家には春も訪れています。先日コンティーがキコリ仕事で桜の木の剪定をした際の枝を持ってきてくれ花瓶に挿しておきました。満開です。
3月31日 さぁ、今日がスノーパーク最終日です。コンティーはお客様のスキー合宿のビデオ撮り。なので・・・みえさんは片づけを終えてゲレンデへ。クローズのコース、レルヒ上以外のすべてのコースを感謝をしながら滑り収めをしてきました。本当に素敵な1日でした。1日の中で晴れたり曇ったり、雨が降ったり雪が降ったりと冬の季節をここでもかとぐるぐる廻らせてくれました。こんなに楽しくワクワク胸がときめくするスキーはなかなかありません。本当に今シーズンありがとうございました。来シーズンも楽しませてくださ〜〜い\(^o^)/

まだまだ滑れるのに・・・。ありがとう♪
ひと滑りして、リフト乗り場へいざ!!
3月25日 晴れ!午前中スノーパークへ行ってきました。まだまだ素敵な景色がありルンルン気分です♪でも、お昼ごろには下の方から止まる雪になってきました。こういう時はコブ練習ですね。気合を入れて入りましょ(^^♪

あっという間に雪が・・・(;_:)

3月23日 降りました〜〜\(^o^)/朝起きたら5cm程!それでも景色は一転。心躍る墨絵を見ることができました。冷え込んでいるのでスキー場の雪質もまだまだgood!この時期に最高で〜〜す。


3月21日 大雨と共に風がピューピュー・・・春一番でしょうかねぇ〜〜。気温も高く信濃町では20度弱!みるみる雪が融けて来ています。・・が・・・まだまだスキー場には積雪があります。黒姫スノーパークもあと10日ほどです。少しでも多く滑りたいで〜〜す(^^♪
3月11日 今日は朝から雨(;_:) 風も強くガスもでてます・・。ロッヂの周りも徐々に土が見えてきました。昨日みえさんは午前中1時間お客様と滑るためにゲレンデに行きました・・が、捜すことができず・・・残念!!でも、雪はよく思ったよりすいていてキョロキョロ捜しながら楽しんじゃいました〜♪ちなみにコンティーは別の客様とクロカンで森の中・・・でした。

3月9日 今日は終日とってもいい天気でした。ということは・・・・せっかく積もった雪が・・・悲しい状態に・・・。でもゲレンデはまだまだ大丈夫です。スノーパークもクローズまで残り20日、悔いのないように滑りましょう〜〜(^^♪

3月8日 降りました\(^o^)/朝起きたら30cm程!木々も雪化粧となってとってもきれいです。ということで午前中1時間ほど滑りに行きました。重くてもさもさしていたけどまだ新雪が残っていて「ワホワホ」わず声が出ちゃいますヽ(^。^)ノ。でも午後には太陽サンサン!!でした・・。
第5リフト降り場からレルヒ上部
3月1日 あっという間に3月になってしまいました。ロッヂの周りの雪も日に日に融け、このスピードに少々怖さを感じます。それだけ暖かい日が多いですね。スノーパークもゲレンデは春スキー・・・(;_:)。朝はカチカチしていてだんだん緩むとザラメです。それプラス気温差でガスることも多くなりますので、ぶつからないように注意しないと・・・。残りもあと一ヶ月雪がもってくれるよう祈るばかりです。
3チビを見つけてね♪ ちょっと分かりづらいですかね。
2月5日 立春が過ぎ、今日もポカポカの一日でした。みえさんは、またまた袴岳にスノーシューで行ってきました。往路はクラフト状態だったのに、下山の12時過ぎにはベシャベシャに近い状態に・・・。ここまで気温が上がらなくても良いのに・・・。でも、景色は最高、だれ一人いない道中、山頂と独り占め!ふっふっふ〜〜と笑みがこぼれま〜す。そして、コンティーは戸隠でクロカンです。袴岳とは違い、昨日の雨から全く雪が降らずテカテカな雪面で少々苦労したようです。スキー以外でも楽しみ一杯ですね\(^o^)/

山頂からの黒姫山(右) 妙高山 山頂のぶな林
ついでに・・・。昨日の3チビ
1月30日 今日は、ぽかぽか青空の一日でした。そんな中プライベートスキーをすることができました♪1月のこの時期は毎年スキー学校のお手伝いがあるのですが、今年はあまりなく、こんないい雪質と最高に気持ちのいい
ゲレンデでフリー滑走できるなんて何年ぶりでしょうか?感謝感謝!!です。半日でしたが目一杯楽しんじゃいました〜〜\(^o^)/

1月27日 今日はちょっと落ち着いた天気となっています。お客様が帰ろうと車に乗られると、ウキはそろそろ〜〜と、小屋から出て様子を伺います。それまでは以下に隠れるかを彼女なりに考えているようです。

そして、除雪機の小屋が、危ない状態に!コンティーが雪おろしです。落ちないように気を付けて♪

1月24日 昨夜も降りました・・・。で、チビ小屋がとうとう繋がっちゃいました。特にウキ小屋は大変!でも数年前の大雪の時みたいに小屋がすっぽり隠れている・・・ということは今のところありません(^_^;)。

1月23日 大寒とともにやってきた寒波、大雪も今日はお休み♪太陽と共に暖かい日となりそうな・・・でも風がピューピュー・・・体感は寒いかも・・・。そしてまた夜から雪だるまマークが・・・。この時期はやっぱり雪が降りますね。
さてさてこれは???食堂の東の窓から眺めた風景です。杉の木が・・・!!
1月9日 降りました〜〜\(^o^)/一晩で約80cmぐらいかな。今朝は、除雪に半日かかりっきりでした。チビの小屋もちょっと大変なことに・・・(^_^;)。埋まり切っていなかったけど、屋根上の雪が・・・。

そして、昨日は袴岳にスノーシュ―で行ってきました。黒姫とは違う重い雪質でしたが、誰もいない中(帰路テレマーカーとすれ違いましたが)無事山頂までたどり着くことができました。途中でブナジイとも再会できたし、山頂ではぶな長とも会えました。重い雪がたくさん乗っかっていましたが、元気そうでした(^^♪

ぶなじい、ちょっと重そう。 山頂からの黒山と飯綱山
1月4日 今日も一日とてもいい天気でした。でも枝にのっていた雪がドサッ!と落ちてちょっぴりひやひやします。 朝の散歩の町民の森より
そして昨日は、御鹿池、御鹿山にスノーシューで行ってきました。誰もいない雪の森を一人堪能しちゃいました。
でも膝あたりまでの新雪でふぅふぅ・・・です(^_^;)

御鹿池 御鹿山山頂 分かり辛いが膝ぐらいの雪
1月1日 新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
年末からの大雪も一段落し、今朝は「この一年がとてもいい年になるのではないか」というくらい晴々し朝となりました。送迎ででゲレンデに行きましたが、う〜〜〜ん滑りた〜〜い☆そして昨夜はロッヂ恒例の大蕎麦打ち大会でした。今年も皆さんで楽しく上手に黒姫の蕎麦を打ち、美味しく頂きました。

中々の腕前! 食堂より初日の出を拝む 3チビもおめでとう♪

今朝の黒姫山 ファミリー(旧アスティ)ゲレンデ
12月28日 降りました〜〜\(^o^)/朝起きたら膝上60cm以上、サラサラパウダーです。そして、今日も一日降っています♪これで年末年始も一安心、気持ちよ〜〜く滑ってくださいね。さてさてどんなシーズンになるかなぁ〜〜。
12月25日 ≫☆メリークリスマス☆≪ 皆さん素適な一日を迎えられていることではないでしょうか♪黒姫も昨日からの雪で一面雪景色のホワイトクリスマスになりました。写真は今朝の散歩時の「朝焼けの黒姫山と月」です。幻想的で胸が躍りました。木々の雪はやっぱり素敵です。この下で寝そべってちょっとだけまったりしちゃいました〜〜。いいクリスマス(^O^)

12月23日 さて、黒姫スノーパークがオープンしました、パチパチパチ・・ということなんですが、オープン前日の春のようなポカポカ陽気で雪が融けてしまい、ゲレンデはかなりバッドコンディションでした。それでも昨日滑ってきましたが、この時季なのに春雪状態で、スキーの裏面が酷く汚れてしまいました。もう一降り二降り欲しいですね。でも、こんな状況ですが、スキー小屋のチューンナップスペースをリニューアル。明るく広く使いやすくしました。チューンナップされる皆様、ちょっとご期待ください。

12月16日 14日から雪が降り続き膝ぐらいまで積もりました\(^o^)/。ということはロッヂの周りの初除雪です。雪を書くのもちょっぴり楽しいような・・・。また、今朝の冷え込みは厳しくチビ達の水が1.5cmぐらい凍ってました。そして、昨日はコンティーの初滑り!斑尾高原スキー場に行ってきました。帰るや否や「スキーマジック!!」と言って生き生きしてます。どうも痛かった膝が良くなってきた・・・そうな・・・。チビ達も雪の上で飛び跳ねていま〜〜す。スノーパークオープンまで1週間となりました。徐々に気持ちが高ぶってくるような〜〜〜。もっともっと触れ〜〜〜!!
12月12日 昨日、NWで信越大橋を大断し妙高高原駅まで往復してきました。雪が降った後でどうなるかな?と思ったのですが、まぁ太陽が出てポカポカと最高の日でした(と言うことは、雪が・・・・(^_^;)は置いておいて・・)普段は車でピューッと通るだけなのでじっくりと景色も見れなかったけど、歩くといろんな景色が見えたり新しい発見があったりといいですね。ここからの黒姫妙高は本当にいいですよ♪
黒姫山 妙高山 信越大橋は、県境です。
12月10日 降りました〜〜♪ロッヂ周りで15cmぐらい♪♪根雪になるといいのですが・・・。ちなみにスノーパークは30cm程積もたようです。オープンまであと2週間、もっと降ってくださ〜〜い。

12月4日 あっという間に師走になってしまいました。でもなかなか白くなりません(-_-)。今週末には雪マークがあるのですが・・・期待!!昨年、ツリークライミングの講習を受講された方が宿泊され、黒姫のフィールドでクライミングを楽しんでくれました。いろいろな樹種の木に積極的に登られていましたよ♪

シナノキですね。 キクの背上り??
11月23日 朝起きたら周囲が白くなっていました♪ウキの散歩ではいろんなところが雪景色でワクワクしながらでしたが、クロキクの時にはどんどん消えていって悲しくなってしまいました(;_;)。まだまだ積もるまではいきませんねぇ〜〜。

11月19日 昨日やっと庭の冬支度・・(落ち葉拾いはできなかった・・・(-_-))とタイヤ交換が終わりました。これでとりあえず今週降るであろう?雪対策はできました。でも、まだまだ冬前にやっておかなければいけないことがいっぱいあります。頑張らないと〜〜。
11月16日 今朝はちょっと寒かった〜〜。チビの散歩の時も霜が降りており、山も薄ら霜?かな白くなっていました。今週はキコリ仕事で軽井沢遠征でした。道中紅葉が日に日に変わっていく様子を見ながらちょっぴり楽しかったです。特に昨夕は夕日に染まる北アルプス、そして北信五岳がまあ〜素晴らしかったです(^O^)

飯綱黒姫妙高 北アルプス
11月9日 ロッヂ周辺も落葉が盛んとなり、チビ達の周辺も葉っぱの絨毯となりました。だんだんと木々の間から見える景色が変わりちょっと寂しいような・・・。さてさて、落ち葉拾いをいつやるかな〜〜(^^♪ん〜〜カラマツの葉は相変わらずやっかいだぁ〜〜(^_^;)

10月31日 10月最後の日となりました。今日はとにかく寒かった〜〜(*_*;。昨日は妙高も白くなったのに加え虹が架かっていました。キコリ仕事で安曇野に行く道中も北アルプスの山々が白くなっていました。なんだかワクワクしますねぇ〜〜♪
ちょっと分かりずらいけど妙高山の右から虹が・・・。
その前の26日は、ご宿泊のお客様と戸隠の鏡池に行ってきました。紅葉の時期は避けていたので久〜〜し振りに池に映る紅葉の戸隠連山を見て2〜30分程ボ〜〜としてしました。本当に鏡・・・ですね。

そして今日のチビ達

10月19日 昨日からキコリ仕事で今年も安曇野へ遠征です。ということは、道中会うことができます「ウキの耳」!今回も会えました\(^o^)/
左で少々雲隠れ??
10月7日 先日、プルーンとリンゴのジャムが出来上がりました。今年も美味しくできました。ご朝食でいろいろ組み合わせてお出ししていますので、お楽しみに(^O^)
さて、最近のチビ達は、嫁と姑の激しい争いが・・・どうしたもんでしょうねぇ〜〜??。散歩も2回戦・・時間がかかります・・・体力が・・・(;_;)。
と言う訳で小屋もアレンジしてみました。
10月5日 昨日は、笹ヶ峰に行ってきました。グリーンハウスからドイツトウヒの森、仙人池の往復。紅葉も始まりきのこもナラタケ、ジゴボウ、でっかいベニテングダケ(今年は大きくなるみたい♪)、そうそうブナの実も沢山落ちていました。静かで豊かなこの地はいつきてもいいですね(^.^)
ナラタケ ベニテングダケ 仙人池 逆さ赤倉山(なんとなく御鹿池と黒姫山に似ている)

ブナの幹が空洞です ドイツトウヒと苔の木道
そして今日は童話館から御鹿池に行ってきました。雲と青空が良いですよね♪
童話館より黒姫山 コキアと妙高山
10月1日 今日コーンティは、袴岳に行ってきました。紅葉も始まり、視覚、味覚(きのこ、あけび、やまぶど等)と道中楽しい歩きでした。もちろんぶなじいにも会えましたよ(^O^)

黒姫山、妙高山 輝くぶなじい でっかいベニテングダケ
9月30日 あっという間に9月も最後の日ですね、秋!です。黒姫山も色が変わってきました♪
ちょっと分かりずらいですかねぇ〜。
9月24日 黒姫はどんどん秋の景色が広がってきました。特に黄金色の稲穂は格別です。そして、稲が刈られている景色もいいですね。(相変わらず写真はありませんが・・・)
さて、みえさんは先週県主催の「花によるおもてなし講座」に参加してきました。講師は金澤茂氏 日本の代表等になっている方です。テーマは「花と野菜」信州で栽培している花と信州の野菜を主にしての生け方です。ただ、野菜・・・というのがどうも引っかかりましたがこれも勉強!素敵なアレンジメントができた・・と自負しています。とっても有意義な体験でした。でも、先生も話されていましたが野花の一輪挿しがやっぱり好きです(^O^)
アスパラ、パプリカ、ブロッコリー、インゲン等を使ってあります。
9月11日 今日は、コスモス園と童話館へ行ってきました。コスモスは7分咲き。台風にも負けずとってもきれいに咲いています。ダリアもたくさんの種類があり目移りしてしまいます。今度の連休には満開近し・・・となればうれしいですよね♪


童話館ギャラリーの窓に映る景色をパシャ。
9月8日 ちょっといいもの?を見つけちゃいました\(^o^)/「スキー小僧1級」木でできていて関節を動かすことができます。この冬は、スキー談義が盛り上がる??おっと「ぷー君」もお忘れなく〜〜。

8月28日 さてさて、今日は「キクを捜せ!」です。
この中に3チビ・・キクがいますが分かりますか?
左の大きい小屋で前足を出しているのがウキ、そして・・・キク小屋から顔が出ているのがクロ、キクは小屋の下です。
キクは、最近はここがお気に入りのようです。いえいえクロが入っているからです!
8月25日 午後急に雷と共に大雨が降ってきました。久しぶりの雨で草木も喜んでいます。と、ずっと高温晴れの日が続く炎天下の中、昼間外でのツリークライミング等の体験会が続いていました。で、みえさんはこの歳になって日焼けをバンバンし、今皮がめくれ始めています。それも顔の・・・(*_*;。日焼け止めを塗っていたのにどういうこと・・・って朝塗って昼塗り直さないからですよね!!皆さんもまだまだ残暑厳しい日々が続くようです。熱中症はもちろん日焼けにも気を付けてくださいね♪う〜〜〜シミが・・・(;_:)
8月19日 今日も気持ちのいい天気でした。昼前に久し振りに黒姫童話館から望湖台への童話の森コースを歩いてきました。道は少々草が生えていましたが、人とすれ違うこともなく気持ちよく望湖台まで行くことができました。景色も最高〜〜で、ちょっとだけのんびりしてしまいました。そうそう、熊臭、イノシシの掘った跡もなく安心しました。帰ってきたら3チビがお出迎えしてくれました(^.^) コスモス園の横を通ったけどひまわりがきれいでした。あと黄花コスモスとダリアが満開、コスモスはまだ2〜3部咲きくらいかな〜〜♪

童話館より黒姫山 望湖台より斑尾山野尻湖 ひまわり
3チビのお出迎え〜〜。
8月18日 ここ数日昼間も涼しくすっかり秋めいてきました。でも来週はまた気温が上がる予報でちょっと不安です。
ちょっと秋の空になています。
8月6日 明日はもう立秋ですね。そのおかげか・・・今日は久し振りのお湿り程度ですが雨の涼しい一日になりました。そして、みえさんは先日からジャム作りです。ブルーベリー、桃と今年も美味しく出来上がりました。とくに桃はいつもの「川中島白鳳」ですが、日照り続きのためすぐに果肉まで赤く染まってしまそうで、ジャムにしたらいつもより赤くなりました。でも、味はバッチリです(^^♪おまけこちらも久し振りのスリーショット☆

ブルーベリー 桃 おまけ
7月31日 あっという間に7月も最終日となってしまいました。今日も暑い日となりましたが、ありがたいことに朝夕は涼しくなってくれます。その中、昨日コンティーはお客様と袴岳登山でした。景色も最高で頂上では黒姫山、飯綱山等もしっかり見ることができました。ただ、暑さとアブの多さにまいったようです。写真がないのが残念ですが(;_:)
その代りに、夕食時から窓に素敵な姿の蛾が、今朝になってもいたのでパチリ♪何とも見入ってしまいました。名前を調べなくては・・・。

7月10日 今日も蒸し蒸し暑い日となっています。こんな日のチビは、ぐて〜〜〜。そしてまだまだ抜けますクロの毛・・・。

ウキの無防備さは凄い モヒカンだぁ〜〜♪
そうそう、先日お越しいただいたお客様からタクへと素敵な花束を頂きました。それをドライフラワーにしてタクの写真が飾ってあるピアノの上に飾らせていただきました。
とってもやさしい感じでタクも喜んでいることでしょう(^−^)
7月8日 今回の豪雨で被害に遭われた皆様、心からお見舞い申し上げます。そして、少しでも早く復興されることを心より願っております。さて、この付近でも用水の狭い箇所に木々,石などが詰まって、氾濫が起きました。その様子を見ると自然の恐ろしさに身震いがしました。(その中をチビの散歩で横切ったこともありましたが・・・。) ここ数年、天候不順、豪雨、地震、噴火・・・いつ何が起きてもおかしくない・・・自然が何かを訴えているようなそんな気が増すばかりです。もっと自然を大切にしないと・・・と、改めて思います。
6月29日 行ってきました。本日公開の「ハン・ソロ/スターウォーズストーリー」。ハン・ソロの名前の由来、チューバッカとの出会い、ミレニアムファルコン、そしてなんと言ってもアクション満載、観ていて力が入りました。また新しい世界が広がりました〜〜\(^o^)/。
コレクションが増えました♪
6月26日 今日も暑かった〜〜(*_*;。最高気温29度というのは、例年7月下旬ぐらいでしょうか、今年は(も?)ちょっとおかしいですね。毎年こんなことを言っているような気もしますが・・・。皆さんも体調管理にくれぐれもお気を付けくださいね。
昨日、兵庫県にお住いのお客様から嬉しい贈り物が届きました。とても美味しそうな4種類のジャガイモです。数年前から畑を借りて週末などに「農業ガール」として炎天下の元働き、汗と涙?と思いが詰まっています。ありがた〜〜く味比べをしていただこうと思います。そうそう、育てるのに当宿の灰を使ってくれました♪
ちょっといたずらをしちゃいました(^^♪わかります〜〜。
6月20日 18日の大阪北部地震にて被害に遭われた皆様、心からお見舞い申し上げます。そして、早く安心した生活を迎えられますようお祈り申し上げます。
さて、昨日みえさんは、ドクダミローションづくりに参加するために久しぶりに童話館ギャラリーへ行きました。そこからの景色はとっても素敵な山の景色でしたよ〜〜。
童話館駐車場からの黒姫山と妙高山♪
6月15日 ぼちぼちキクのヒートも終わった模様です。今日の夕方からお外でみんなと一緒にさせてみました。あとは、自然に任せようかと思います。家の中にいないと・・・ちょっと寂しい・・・なぁ〜〜〜。
6月10日 先日、信州にも梅雨入り宣言が出ました。今年の梅雨はどんな按配なのでしょうか・・・?で、ロッヂでは今キクが初ヒート中でちょっと大変です。クロはキクの気配を感じると吠えまくるし、ウキもちょっと変だしと・・・。また、キクは家の中に隔離、散歩も2人とは別に・・・ということは2回戦です。ウキの時はすぐに子供ができたのでこのようなことはなかったのですが、キクには今回ごめんねと・・・。次回縁があれば・・・と思っています。まだまだこの状態が続くのか〜〜頑張らないと!(^^)!
6月3日 昨日コーンティーは、ご宿泊のお客様と斑尾山登山でした。天候にも恵まれ野尻湖はもちろん黒姫山の山々も見え最高の眺望でした(^O^)。ただ、写真がないのが・・・残念(;_:)
5月28日 ロッヂ周辺も少しずつ緑が濃くなり始めましたが、とっても気持ちのいい日が続いています。さて、一昨日の土曜日は、自然遊歩道そして癒しの森コースでもある「苗名滝コース」を歩いてきました。すれ違う人もおらず独り占め?鳥の声と風、葉っぱのそよぐ音、沢の音・・・と自然と一体化していました。滝も水量が多くしぶきを浴びながら歩くとお肌がなんだかしっとりと♪とっても気持ちよかったです。

そして、昨日はみえさんは、6日にも参加した妙高ビジターセンター主催「笹ヶ峰ガイドウォーク」に友達と参加してきました。ポカポカ陽気で、残雪の焼山、裏からの黒姫山等が新緑に生え、また山野草も30種類以上見ることができました。距離としては、約3キロ弱なのにさすが笹ヶ峰!!何度訪れても新しい発見ばかりです。そうそう初めてコシノカンアオイの花を観ました(^^♪

コシノカンアオイ クルマバツクバネソウ タケシマラン
右から焼山、金山 奥右乙妻高妻、戸隠連峰 黒姫山
5月19日 昨日とは一転、気温も一桁の寒い日となりました。さて、一昨日コンティーとみえさんは、4年連続で中学一年生と野尻湖一周ロングハイク、距離約27km、約8時間を無事歩き切りました\(^o^)/。出発時は小雨が降り上がったかと思うとまた降りとぐずぐずした天気でした。でも雨に濡れた新緑はとってもきれい、鳥の鳴き声もたくさん聞くことできました〜。今年の学生達も元気一杯!?。あっぱれ中学一年生!皆の頑張りに感謝!!です。
5月13日 昨日からベーシックツリークライミング講習会でした。昨日は、天気も良くぽかぽか♪講習会だから近くには来ないとわかっているウキは・・・いえいえ3チビはこんなに寛いでいました(^_^;)

5月6日 今日は気持ちのいい天気の中、みえさんは妙高ビジターセンター主催「道草を食べよう!」に参加してきました。いもり池の周囲で生えている野草について歩きながら教えていただき、その後、それを天麩羅にしていただきました。びっくりしたのは、外来植物でどんどん増え困っている<ヒメジョオン・ハルジオン・オオハンゴンソウ>も食べることができ、味は少々苦み、えぐみがあり・・・食べられないこともないかな・・・です。以外に桑の葉が香ばしくて美味しかったです。そうそうオオウバユリのユリ根は良く火の通った玉ねぎみたいで、ちょっと苦みもあるけれどお味噌と一緒に食べると美味しかったです。その辺に生えている植物が食べられるんだ〜〜と勉強になりました。


「ケモノヒラタケ」非常に珍しいきのこだそうです。
5月5日 GW後半は雨の天候不順で始まりましたが、今日は早朝は雨でしたがどんどん良くなりぽかぽかな陽気になりました。チビ達はお客様が帰られた束の間の、コンティと遊んでます。

5月1日 今日は黒姫スキー場に行ってきました。もちろん雪はありませんが・・・。黒姫山、妙高山の雰囲気がいい感じでしたよ。GW後半はサトザクラも満開になるのでは・・・。
チビ小屋の周りは新緑と、ピンクの絨毯です。
4月23日 あっという間に桜吹雪が舞い始めました。さてさてキクは暑さをしのぐようにいい場所を見つけました(^.^)。小屋の下に頭が入っているんですよ♪そして先日19日よりキクは終日お外です。ワンワン吠えることもありその都度怒れる時は怒っています。うるさい時もあるかもしれませんが、どうぞお許しを〜〜(__)

4月22日 今日もぽかぽかの天気で、ロッッヂ周辺も一気に新緑となりました。町民の森の大山桜も満開です。ロッヂの道寄りの山桜も満開!今年は早いけど花がとってもきれいです。須坂市から早朝写真を取りに見えたおじいちゃんが「町民の森の桜があまりに見事できれいなので写真がうまく撮れないよ〜。」とおっしゃってました。

4月17日 ここ数日でロッヂ周辺の低木が芽吹き始めてきました。町民の森の大山桜も花数が徐々に増えてきています。そして、昨日から別荘のきこり仕事が始まりました。疲れて帰ってきてチビ達のこの姿を見ると疲れも吹っ飛び?ます(^^♪
3人のショットは初めてかも・・・♪
4月14日 今朝チビの散歩で町民の森を歩いていると、おやおや大山桜の花が数輪咲いているではないでしょうか?!昨年より2週間程早いかも・・・。日々変わりゆく景色に心躍らせていま〜〜す。それにしてもGWが終わるまでは葉桜にならないでほしいなぁ〜〜。
4月13日 ころころ変わる天気の中、昨日からツリークライマー講習会を開催しております。
ぽかぽかの陽気の時です。さぁ「3チビを捜せ!!」
どこにいるでしょう〜〜。
左端にクロ 右の草むらにウキ 中央の小屋と木の間奥にキク
分かりました???
4月10日 8,9日の2日間コンティー、みえさんは高校1年生の皆さんとMTBでスキー場から野尻湖1周してきました。雪、雨、風、晴れ間ところころ変わる天気の中、無事走ることができほっとしております。で、今日はポカポカ陽気、チビ達もぐて〜〜と寝てます♪
今朝の町民の森より キクのグテさは只者ではない!
4月8日 今朝目覚めて外を見たら、薄っすら雪化粧になっていました。ただ夕方には無くなっていましたが(;_:)。やっぱり枝に雪が積もっているのって、見ていてほっとしますよね♪

4月6日 スノーシーズンも終わり、4月生命力溢れ心躍る季節がやってこようとしています。ロッヂ周辺もほぼ雪が融け、蕗の薹を筆頭にキブシ、アブラチャンが咲き始めました。そして今日やっと?コンティー作キクの小屋が出来上がりました\(^o^)/設置早々にキクも入ってくれ気に入って?くれたようです。夜はまだ家に入れていますが、終日デビューも間もなくでしょう・・・。
妙高山、黒姫山、飯綱山の三山みたいですよね。

初キクの小屋?に・・誰だぁ〜〜〜! |