![]() ![]() ![]() |
![]() 2005トピックス 2006トピックス 2007トピックス 2008トピックス 2009トピックス 2010トピックス 2011トピックス 2012トピックス 2013トピックス 2014トピックス 2015トピックス 2016トピックス 2017トピックス 2018トピックス 2019トピックス |
|
3月31日 3月最後の日となり近隣のスキー場もだんだんと終わり始めています。この冬は本当に雪不足から始まり、コロナウイルスでダメ押し・・・・のなんとも言い難いシーズンでした。来シーズンはいつもの冬が戻ってきてほしいです。で、ありがたいことに29日にこれが最後のかな??まとまった雪が降りました。ちび達も久しぶりの雪量にうれしそうです。 ここからが29日よく降った〜〜(^^) 3月24日 昨日は、素晴らしい天気の中「赤倉温泉スキー場」に行ってきました。午前中は3月末にしては良い雪質でほっほ、ホッホと楽しく滑れました。でも今日は一転、昨夜から雪が降り続けまたもや雪国に戻ってきました。ん〜〜15時で30cmは積もっているかな?道路では除雪車も出動!!です。名残雪・・・でしょうかねぇ〜〜(^v^) 黒姫山はクロの耳♪ ん〜〜最高♪ な・なんとスノードロップが咲いた☆ 昨日ぽかぽか気持ちいいなぁ〜〜が・・・今日は雪!うっきっき〜〜♪ 3月12日 世界を揺るがしているいろいろな事がありすぎて今日に至ってしまいました。いずれにしても早く平穏な日々が戻ることを祈るだけですね。 こんな時は、チビと景色を見てちょっとほっとしています。 2月19日 昨日はめぐみの雪が降りました。昨日よりツリークライミング講習会を開催しています。みえさんは今日15時頃ちょっと抜け出し買い出しに・・・その時道中から取った写真・・・もうこんなに雪が・・・どうしましょう(:_;)。そんな時は気を取り直して<ひょっこりうきちゃん♪>を見て楽しむとするか〜♪♪ 2月16日 とある日の<クロとキクの小屋バトル!!> 大きい小屋にクロ、小さい小屋にキクが入っていました。(これは今日のです)・・・が・・・ クロ、キク小屋に強引に入り込みキクを押しつぶす!耐えかねたキクが飛び出してくる!そして大きい小屋へ・・・ 2月15日 昨日は、バレンタインデー。コンティには、半額チョコをプレゼント♪さてさて、先週末に降った雪がまたもや危うくなってきました。一体どうなっているのでしょうか?道端には蕗の薹が・・・(-_-)。あ〜〜雪よ降っておくれ〜〜〜。 1月28日 う〜〜ん降りませんでした・・(*_*;。ロッヂ周辺もどんどんと融け笹、土が見る見るうちに出てきました・・。でも、明後日からは期待できる予報です。頑張れ〜〜〜!! 先日26日の昼過ぎからまたまた袴岳へ行ってきました。先日よりなんとな〜〜く雪が少なくなっているような・・。山頂でもどうでしょう20cmぐらいでしょうか・・・。看板もしっかり見えています。とにかく少しでも降ることを本当に祈ってま〜〜す。 ぶな爺 第1ピーク 山頂のぶな長 山頂の看板が・・・ 1月21日 降りました〜〜\(^o^)/午前中までに30〜40p前後。これで安泰ですね〜〜と、言いたいところなのですが・・・明日からまた気温が上がり雨の予報・・・。予報が外れること祈るばかりです。 そして先日、太陽の下では、敷物を出してとっかえひっかえ上でくつろいでいました♪ 1月8日 悲しいことに、昨夜から午前中は雨・・・です(;_:)ロッヂ周辺のせっかく積もった雪が・・・。ゲレンデの積雪も・・・。あ〜〜仕方ないことですが・・・。雪よ〜〜〜!!! 一昨日、袴岳の第一ピークまでお客様と行ってきました。雪が多い地のはずなのに・・・こちらも・・・あれぇ!!ブッシュ笹が出ているではないでしょうか。一体どうなるのでしょう??? 第一ピークから斑尾山 袴湿原かろうじて雪原 ぶなじい 1月6日 今日も素晴らしいいい天気♪ ウキの散歩の時はこんな朝焼け が・・・ クロ、キクの時には・・・ 1月5日 今朝起きて「やった〜〜!!」40cmほどの積雪です。ちびの散歩でも雪の中をざくざく沈みながら「これぞ雪!!」。そして、初除雪です〜〜(^^)。これが根雪になるといいのですが…。 1月4日 降りました〜〜待望の雪です。黒姫スノーパークも滑走可能となり、コンティーも昼前に「ちょっとだけ〜〜〜」と、滑りにいってしまいました♪まだまだ積雪は少ないですが、嬉しい〜嬉しい〜〜♪♪ヽ(^o^)丿 1月1日 新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 新年にふさわしくとってもいい天気です!ということは、雪が・・・。でも大丈夫!黒姫スノーパークはクローズでも近隣の戸隠、斑尾、妙高赤倉方面はオープンしています。ロッヂからも車で30分圏内で行くことができますよ。こういう年は、いろいろなゲレンデを制覇するのも楽しみの一つではないでしょうか。もちろん黒姫スノーパークがオープンした時は黒姫で滑ってくださいね(^_-)-☆ 12月31日 今年最後の日となりました。ロッヂでは食後の恒例行事?「そば打ち大会」です。この年に収穫された信濃町の美味しい蕎麦粉を使いお客様に打ってもらっています。今回も太さは云々として、美味しく出来上がりました。やっぱり年越しはお客様の打った蕎麦!ですね♪最高〜〜\(^o^)/ 今年一年いろいろなことがありましたが、こうして過ごすことができるのもたくさんの方のおかげです。感謝申し上げます。そして、来年も新たな気持ちで日々を過ごしていきたいと思います。 12月29日 今日はピーカンいい天気。景色は最高なんだけど、雪が・・・(*_*;。まだ気温が低いのが救いでしょうか・・。 12月28日 昨日から雨、みぞれ交じりの雪が降り続いて、今朝はロッヂの周りも約20cmほどの雪が積もりました(^^)/待望の雪によって黒姫スノーパークも一部オープンしました。ただ、まだ少量のためピステンは一部のみ、ブッシュも出ています。でもうれしいですね〜♪そして、明日には全コースオープン予定です。待ってました〜〜とかっとびたくなりそうですが、そこはグッと抑えて気を付けて滑りましょう〜〜(^^)/。もっと振れ振れ〜〜〜!! 12月24日 クリスマスイブ・・・サンタさんからのプレゼント?が届きました♪待望の雪☆〃です。ロッヂの周りも約5cmほど積もりました。雪の上を歩くと「キュッ♪キュッ♪」と音を奏でてくれます。楽しいよ〜〜ヽ(^。^)ノ。でもまた明日からの天気予報が・・・(-_-)。 12月17日 温かい雨が、せっかくの雪を・・・ でも、ずっと取り組んでいたグルテンフリーパン(もちろん無添加)が大分いいセンまで来ました。意外と奥が深い・・ ![]() 12月13日 昨日からの小雪で、今朝起きたら白い雪景色となりました・・・(^-^)。 12月11日 今朝のちびの散歩は気持ちよかったです(^^)。山に朝焼けが・・・きれい。 12月5日 あっという間に師走!!さぁ〜冬支度をしないと大変!でも、雪の足音はまだ遠く・・・降っても地熱で融けて悲しいです。でも、お山やゲレンデはかろうじてうっすら白くなってきました。21日からはスノーパークもオープンです。あと2週間、雪よ振れ〜〜〜(^^)/~~~ 11月24日 19〜21日にかけてアーボリスト講習会を開催していました。その3日間は非常に寒く中日では雪も降りました。初雪ヽ(^。^)ノ 11月19日 ロッヂ周辺のカラマツシャワーも随分静かになってきました。そうなるとそこかしことは黄色いジュータンが敷か始めます。先週近隣の別荘宅で木の特殊伐採をしていたら、なんと!!虹が出てきました。なんともうれしい日となりました(^-^) そうそう3000m級の山々には白い雪と紅葉が素晴らしい景色を見せてくれています♪ 11月9日 今朝も寒かったです。黒姫山も白く・・と期待したのですが・・・ダメでした。妙高山は3日に初冠雪でした。買い出し途中からの眺めでは火打山がちょっと白かったです。紅葉は信濃町の道の駅の標高がきれいになってきました。 町民の森より 霜が付ききれい♪ ガラスに映るもみじ 玄関から 10月29日 今日も雨・・・。しとしととした風景もまた良しです(^^) 10月15日 先日の台風19号では各地で災害がありましたが、被災された皆さまの一日でも早い復旧をお祈り申し上げます。長野県でも川の氾濫によって大変なことになりました。ロッヂでもライフラインの一つ「電気」が止まり、結局丸2日停電となり現在はすべて回復をしております。その間ご予約をいただいていたお客様にはお断りをする等、多大なるご迷惑をお掛け致しましたこと、心からお詫び申し上げます。また、沢山の方からお見舞いのお言葉をいただき感謝をするばかりです。本当にありがとうございました。 10月10日 今日は「旧体育の日」!!晴れますねぇ〜♪清々しい秋晴れです。一日楽しく過ごしたいですね。さて、7日に袴岳に行ってきました。少々どんよりとしていましたが気持ちがよかったです。ただ、ここも紅葉はまだまだ・・でしょうか?実りもあまりなくマルバフユイチゴ、ヤマボウシが少しだけ、アケビは数個…程度でした。ドングリやクルミ等も少なくちょっと寂しかったです。これからに期待!! 山頂のぶな林 ぶな爺に会えたよ アケビはまだ色づいてません 10月4日 町民の森のオオヤマザクラの葉が随分落葉してしまいました。山々も少しずつ色が変わってきたような・・・。 さて、みえさんは9月30日〜10月1日と仕事でまたまた黒沢ヒュッテの往復をしてきました。2日間天気が良くちょうど2000m付近の紅葉が始まってきました。先週から随分景色が変わってきてなんだかとっても嬉しかったです。景色もさることながら、30日は新月!満点の星空と天の川が心をときめかせてくれました。今年は暖かく気温もやっと2度目の10度をきったとヒュッテの方が話してくれました。いやいやとってもいい日に登れました(^.^)/ 9月26日 昨日は久しぶりの秋晴れでした。その中みえさんは笹ヶ峰〜黒沢ヒュッテの往復登山をしてきました。何年かぶりだったのですが、こんなに大変だった??こんなところあったかな??と1人口ずさみながら歩いていました。でも、道中には「ぶな・ナラ・樺・カエデ・シラビソ」の大木等もあり見上げては心が穏やかになりました。ただ、登山道は環境保全のため木道で整備されているところが多く、このような道が続くとかなり足にきますね。自然道のありたがみを改めて感じました。ちなみに紅葉は今年は遅いようですね(^^) 黒沢池より 黒沢ヒュッテ 道中唯一紅葉が・・・ 黒沢橋より ぶなの大木 9月18日 ここ数日涼しいというか寒い日が続いています。先週14日に宿泊のお客様と御鹿池・地震滝に行ってきました。この日はとっても天気が良く、どちらも最高の景色を見ることができました。それぞれ30分ぐらいボ〜〜としちゃいました(^^♪ そうそうプルーンのジャムも出来上がりましたよ♪今年も美味とまたもや自負していま〜す(#^.^#) 9月6日 久しぶりに暑い日となりました。さて、明朝NHKにて黒姫ツリークライミングスクールが登場します。コンティーととってもかわいらしいアナウンサーの女性とのやり取りがどうなっているのか楽しみです。 *9月7日(土)、NHK「土曜すてき旅」7:30〜8:00の中で8分間*関東信越での放送 (8分間の中のほんの少し・・・かな???) https://www4.nhk.or.jp/P2665/ 8月26日 今日は初秋らしい涼しく気持ちのいい天気となりました。太陽が出てくるとここぞとばかりにセミが鳴きまくってます。ちょっと頭の中がジ〜〜〜ンとしますが、これまた心地よし・・・(^.^)/~~~。でも、曇ってくると・・ピタッとやみます。天気を教えてくれてるのかな??先日、久しぶりに御鹿池に行ってきました。雨の合間のどんよりした夕方でしたが、しっとりとして誰もいなくてふぅ〜〜としちゃいました。こういう日も好きです(^^) で、帰ってきたら3チビがこんな風にお迎えしてくれました・・・(^^♪ 8月17日 お盆が過ぎ心なしか涼しく?なっているような・・・。やっと出来上がりました<桃、ブルーベリージャム>!!。今年は桃の出来があまりよくなく農家さんもだめかも・・・とおっしゃっていましたが、とんでもない!大きくて甘〜〜い、とっても美味しい川中島の桃でした。この桃を丸々使ってできたジャムでなので大変美味♪そして、ブルーベリージャム・・・少々煮詰めすぎ?たのですが、これまた美味しく出来上がりました。どうぞご賞味あれ〜〜ヽ(^。^)ノ 8月5日 今日も暑い!でも、風があり木陰のデッキでは(苔がいい感じに生い茂っています)ではコンティーがキクと涼んでま〜す(^^) 8月2日 昨日からまた一段と暑くりきました。31度越え??ちょっとクーラーが恋しくなっています。が・・朝は涼しい!!・・ありがたや〜〜〜。こんな日のちび達はおわかりですね。ぐて〜〜〜としています。 あたしダメ・・・ウキの演技は凄いです! 7月26日 とうとうこの時期がやってきました「真夏日(*_*;!!」今日も信濃町では32度!黒姫高原でも30度を越えたのでは。毎年ながら黒姫はこの7月下旬から約一週間はあ・つ・い!!熱中症に特に気を付けなくてはいけません。が・・・黒姫には木陰がたくさんあります。ちょっとその中に入ってみると「す〜〜」と涼しさが・・・。皆さんもこの体験いかがでしょうか・・・きっとやみつきになりますよ(^^)。と・・・、先ほど(22時半ごろ)ふとお庭を見ると光る物体が一つ揺らめいていました。そう「蛍」です。いつも他の生息地でのピークが終わったかな〜〜というころにロッヂの庭で光っています。今年も見れてとってもハッピーな気持ちになりました。でも、暑い・・・。 7月19日 この夏もやりますよ〜〜。<8月限定トレッキング&ツリークライミング宿泊プラン>通常料金よりちょっぴりお値打ちですので、この機会にいかがですか(^o^)/ ☆☆☆☆☆♪♪♪☆☆☆☆☆♪♪♪☆☆☆☆☆♪♪♪☆☆☆☆☆♪♪♪☆☆☆☆☆♪♪♪☆☆☆☆☆♪ 「夏<8月>限定のロッヂぶな体験企画:トレッキング+宿泊+ツリークライミング1泊2日」 ☆1日目:午後 トレッキング(森の中でゆっくりと木々・自然を感じてください。 みえさんがご案内します) 終了後 ロッヂにてごゆっくりとお寛ぎください。 2日目:午前 ツリークライミング体験(樹上の世界を堪能してみてください) ☆費用:大人お1人様@16,500円(2名1室の場合) (通常18,000円のですのでちょっぴりお値打ちです) ☆期間:8月限定 ☆人数:1日1組限定 ☆内容:1日目は森の中、木々の中をまずはゆっくり歩いて、楽しんでください。そして2日目は ツリークライミング!自分の好きな高さや場所でゆったりすることによって、前日とは違う 木・自然との一体感を味わってみてください。この夏もっと自然と木と戯れてみませんか♪ もちろん企画以外にご自身の組み合わせもOKです(費用は変わる場合があります)どうぞお気軽にお問い合わせください(^o^)/。 ☆☆☆☆☆♪♪♪☆☆☆☆☆♪♪♪☆☆☆☆☆♪♪♪☆☆☆☆☆♪♪♪☆☆☆☆☆♪♪♪☆☆☆☆☆♪ 7月12日 今、ロッヂのお庭は花盛り♪宿根草を主に和洋折衷いろいろな花がいっぱい咲いてくれました。でも、まだまだ思ったようなお庭にならないし、統一感がないのが・・・みえさんらしいです(^'^)。ただ悲しいことに今年は花が長続きしません。あっという間に終わってしまいます。これも気候のせいでしょうか・・・(;_:) そうそう、先週末ぐらいからヒグラシも鳴き始めこれから来る夏を涼しく?してくれています。 7月10日 今日は、夏の学生体験メニューの一つ「パン作り」を伝授してもらいました。生地をコネ、発酵、火をおこして焼く・・・一連の作業をおよそ1時間半〜2時間で行います。最後は美味しく頂きました(^-^) さあ次は本番だぁ〜〜。 7月7日 今日は七夕ですね。ロッヂから空を眺めると・・・あいにく雲が多く星はちらっとしか見ることができませんでした。皆さんの所では、いかがでしたでしょうか? 昨日の午前中にお客様と袴岳を登ってきました。新緑の気配が残っている木々の中をちょっとムシムシとはしていましたが、気持ちよく歩くことができました。、ブナの長にも会えましたよ♪冬とは違う景色を堪能しました(^_^)/。そうそう桑の実もこれからってところでした。 ブナの長 山頂から、黒姫山、妙高山 6月25日 今日は久しぶりの晴れ間です(^^)。外仕事など晴れ間に一気にいろいろとやっておかないと♪ 先日、中野産苺を使ってイチゴジャムを作りました。レモンはみえさん実家の無農薬レモン!ちょっと酸味がきいて甘酸っぱく美味しく出来上がったと自負していま〜す。朝食等でお出しすることもありますのでその時はどうぞご賞味くださいね(^_-)-☆ 6月23日 一昨日は毎年参加している「大信州の梅酒づくり講座」でした。今年の梅も群馬県の南高梅を使用しています。ただ、春に雹の被害にあいかなりのダメージを受けられたそうですが、大信州さんのためならといい梅を朝手積みし運ばれてきたものだそうです。それぞれの思いがこもった材料を使用し愛情をいっぱい入れ込んだ?仕込みができました。3か月後から頂くことができます。よろしければ一杯いかがでしょう〜(^_^)/。 6月4日 ちまたでは衣替えの季節となりましたね。黒姫も一日を通して薄手の長袖で過ごせる日が続いています。(昼間の日向はちょっと日差しが強いけど・・・(-_-)紫外線対策!!)。黒姫山の雪も見えるところはほぼ消え、緑が山頂付近まで色づいてきました。もうすぐ濃い緑一色となるのでしょう♪ 5月27日 今日も暑い!全国的に暑い日となっていますね。黒姫も昨日は28度、今日は31度の予報・・・体がついていきませんね(*_*)。という中、昨日は千葉県からの修学旅行生とともに地震滝を歩いてきました。やっぱり滝・・・水の付近はひや〜〜と涼しく、新緑の木陰は気持ちいい。そんな中を歩くのはなんともリフレッシュ!!できます。本当はゆっくりと歩きたいところですが・・・240名ほどの人数、すたすた行かないと時間内に到着できないよ〜〜。 5月21日 今朝はものすごい雨でした。でも、葉っぱが濡れて一段と素敵な色を出してくれています。さて、先日16日に今年4年目となりますが、中学一年生と野尻湖一周ロングハイク、距離約27km、約8時間を無事歩き切りました\(^o^)/今年は天気にも恵まれ(少々暑かったけど)景色は最高!鳥のさえずりと芽吹き、山野草もいろいろ咲き乱れていました。今年の学生たちも元気いっぱい!?あっぱれ中学一年生!皆の頑張りに感謝!!です。ただ、我々は体ががたがた・・・ですが・・・・(-_-;) 5月12日 桜吹雪です。ちびの上にも・・・桜の絨毯が・・・(^-^)。 5月10日 今日もいい天気♪こんな日のはっちゃきキクは・・・コンティーにおんぶされ・・・そして寝た(^^) どこかにウキ、クロもいます。 5月8日 ロッヂの山桜も道端の木は葉桜になってしまいましたが、その隣2本が徐々に満開になっています。日当たりのいい木から花が咲いていくのがよくわかります。ブナの木も若葉をいっぱいに広げて太陽の陽を浴びていま〜す。 5月7日 GWも終わり静けさが戻ってきました。今朝はちょっぴり寒かったですが午前中に野尻湖畔の象の小径と大久保池に行ってきました。象の小径は若葉が随分芽吹いていて心地よく、大久保池はミツガシワが咲き始めていましたが、水芭蕉はお化けになっていました。ただ、ここからの山が最高に素敵でした。童話館とはまた違った風景です。 大久保池の遊歩道から妙高山と黒姫山。この場所は幻の映画「一茶さん」のロケ地でもあります。 5月5日 こどもの日はやっぱり?快晴となりました。午前中時間が空いたのでいもり池と御鹿湿原に行ってきました。いもり池では水芭蕉が咲き乱れ妙高山が凛としていました。また、湿原では、黒姫山をバックにコブシ、リュウキンカとのコラボレーションが素晴らしかったです。この時期は本当に朝夕で景色がどんどん変わります。ぼ〜〜と眺めるのもよし、ゆっくり歩くもよし、鳥のさえずりを聞き双眼鏡で見るのもよし、なんでも好きなことができますね。う〜〜ん楽しい、楽しいヽ(^。^)ノ いもり池より 御鹿湿原より ちび達も水をガブガブ 5月3日 GWも後半戦となりました。前半とは違い今日はぽかぽか陽気の復活です。ロッヂの山桜も満開!ブナの木も芽吹きました(^^)。太陽とともにどんどん変わっていく景色に心がいっぱい!生命力をもらいましょう♪ 町民の森、大山桜満開! ロッヂの山桜も満開! ブナの芽吹きも・・! 4月28日 昨日は、雪が降り寒い一日でした。でも、今朝のちびの散歩では太陽が出ていて気持ち良よく行ってきました。太陽がでると一気に桜も咲くことでしょう(^^♪ 昨日の降雪 今朝はウバユリの葉も凍ってます 町民の森より 4月26日 明日からGW突入です。多くの皆さんの起こしを楽しみにお待ちしております。昨日までの天気でロッヂの山桜も咲き始めました。背が高いので見上げてみてくださいね。また、町民の森のオオヤマザクラもいい感じです。大久保池の水芭蕉も、黒姫全体が徐々に豊かな景色を見せてくれています。が・・・、今日は寒い!明日も雪マークが(*_*)・・・。ちょっぴり顔を出し始めていた芽吹き、山野草がキュッと身を固めるかもしれませんね。皆さまも暖かい羽織るものをご用意いただくとよろしいかと思います。 4月19日 今日は寒い一日でした。でも、先日のぽかぽか陽気でどんどんと山野草が咲き始めました。フキノトウ、キクザキイチゲ、リュウキンカ、ショウジョウバカマ、そして町民の森のコブシも明日には咲くことでしょう。すべてちび達の散歩で見ることができルンルン気分で歩くことができます(^o^)/ 4月14日 12日よりぽかぽか陽気が続いています。こうなるとチビ達も無防備な姿に・・・"(-""-)" ![]() ![]() 4月11日 今日も降りました(^^)/窓の外が白銀の世界に♪。とっても嬉しいのですが・・・4月からかかる予定の木こり仕事が、う〜〜できない。明日からはかかれるかな〜〜? ![]() 4月9日 積もりました〜〜\(^o^)/朝起き外を見たらまぁ〜〜ウキウキ気分です♪風景がころころ変わって日々楽しいです♪♪ 4月8日 週末からのポカポカ陽気と共に雪解けが進んでいます。が・・・今日は午後から寒さくなってきて夕方にはみぞれが!このまま降ると明日の朝にはまた嬉しい景色が・・・。楽しみだぁ〜〜(^○^) 4月4日 行っちゃいました・・・赤倉観光スキー場♪昨日の降雪後の晴天・・。午前中まだまだしまっていて本当に4月??良いバーンと、素敵な景色でとっても楽しかったです。今回で今シーズンのスキーは終わり・・・かな・・・。ただ雨の日があればキコリ仕事もお休みだから、もしかしたらゲレンデにいるかも〜〜(^.^)。赤観スキー場はGWまでオープンしています。まだまだ滑り足りない方は思い立ったらぜひ行きましょう〜〜。 4月1日 今日から4月です。でも・・・朝起きたらまたまた素晴らしい景色が・・・はぁ〜〜。滑りたいよ〜〜と、赤倉行こうかなぁ〜〜ヽ(^。^)ノだめだめ仕事・・。 ワクワクする景色でしょ♪ そうそうわが家には春も訪れています。先日コンティーがキコリ仕事で桜の木の剪定をした際の枝を持ってきてくれ花瓶に挿しておきました。満開です。 |
Copyright 2005〜 Lodge Buna, All Rights Reserved. |